さんまを晩夏の食い物やと思ってたら大間違いやで!
さんまの開き干し、味噌汁、雑穀米!
さんまは旬の季節には安くておいしい最高のおかずだけど、こうして開き干しにしてるやつを買ってくれば冬でもさんまが食べれちゃいます。通の人はさんまが安い時期に大量に買って冷凍してるらしく、その出来栄えを競ってさんま開き干しフェスタ、なんてのも毎年この寒い中銚子で開かれているそうです。うーん、マニアック(嘘です)
で、今日はたまたま安かったんでそれ買ってきて朝焼きました。オーブンで。
アルミホイルに出して身側4分皮側4分で出来上がり。
ちらっと醤油垂らしたりしてね。開き干しの時は内蔵は取り除かれてるんで苦いのが苦手な人でも全部食べれます。余計な水分が飛んでるのか、肉汁がジュジュッと溢れでてうまい!
で、味噌汁はキャベツとワカメ、豆腐と油あげです。
水を火にかけてキャベツをむしったやつ、細切りにした油揚げ、手の上できった絹豆腐、乾燥わかめ、だしの素を放り込んでほっときます。で、煮立ったら火を弱めて味噌を溶かせば完成!実際に手を動かしてるのは2分くらいやね。
さて、ここで一番大事なことを1つだけ言いますが、
それは、さっき気づいたんですけど油揚げの賞味期限が切れてたことです。
ハナマサで買った5枚ひとパック100円の油揚げを一人で使い切るのは至難の業。
そこで今朝活躍したのが、そう!賞味期限を見ない、という技なんです!
まだ初心者の方は食べ終わった後賞味期限を見る、という風に工夫してください。
あそこに印字されているのは生産者の結婚記念日か何かなんだ、という心構えで全く見て見ぬふりをするのが大事です。
あなたの鼻でかいだ匂いだけが真実です。
インクなんかに、騙されないでください。
目の前にある油揚げだけを見てあげてください。
あなたの胃腸を、信じてください。
自分を信じてください。
あなた自身の力を。
人類の力を。
Love & Peace