今日から豚の角煮estと呼んでくれたら嬉しいです。
またしても豚の角煮、長ネギと豆腐とワカメの味噌汁、ご飯です。
「前回までのあらすじ」
時は2012年、炊飯の世の中で、炊飯器で豚の角煮が簡単に作れることに味をしめた私はあっという間に食いつくされた豚の角煮に再度チャレンジするべく、またハナマサに足しげく通うのであったっっ!
はい、今日は豚のばら肉をなんと1kg!使ってみました。
どんっ
すごいねー。これハナマサで99円/100gなんで1kgで1,000円なんですよ安っ!ひくわ!
で、今日は長ネギと新玉ねぎをわっさわっさ入れてみました。
前に吹きこぼれるのが怖いとかいってた自分が恥ずかしいです。
もう入れちゃいなさいよ!がっつり入れちゃいなさいよありったけ!吹きこぼれんかったわ全然!
で、味付けです。
根昆布醤油だし…どぼぼん×4回
泡盛…どぼぼん×2回
料理酒…どぼんぼ×2回
水…ばっしゃんばっしゃん
みりん…ちょぼぼ
砂糖…っしゃあぁあぁあああぁ!ぐいぐい!
で、なんとここで八角!これ入れるだけで簡単に超高級中華料理に早変わりです!
八角見たことないやろ?見したんで。
なにこれ。花?
これググったらひとかけ入れるって書いててなんやそれ花びらむしるんかいと思って更にググったら同じ質問が上がってて、これなんとそのまま1花全部入れるらしいです。
しかもググりまくっててすごいことを発見したんですけどこれ八角ってなんと使いまわせるそうです。
洗って干したらまた使えるんだって。
で、確かに洗って干したらまたおんなじ香りがするのよ。
これすごくない?八角すごくない?もうこれからいつまでも代々受け継いでこの八角を一族郎党子々孫々使い続けるわ。
ひいおじいちゃん!あの花なあに?あれはな…おじいちゃんが社畜だった時に使ってた八角だよ。
わあい、ひいおじいちゃん、臭い!
はいできた!
なんだこの安定感!
炊飯器!すごいぞ炊飯器!炊飯器好きだ!毎朝オレの朝ごはんを炊いてくれ!あ!いつも炊いてくれとったわ!ありがとう!
でも実際1kgもあったら八角2かけ入れても良かったのと、味付けはもうちょい濃くしても良かったかもしれません。
後、これ言ってもいいですか?
この、写真にうっすら水面みたいなの見えてますよね?
これ、
脂です。
ばら肉を切ってるときから恐れおののいてはいたんですが豚バラってすごい脂身なんやね。水たまりみたいに飽和脂肪酸が溜まりまくっててこりゃあちょっともうなんていうか、
最高!脂身最高!
これから毎日豚の角煮だよー!