今日はカレー!
先天的にカレーの盛り付けをこぼしてしまう病に侵されていてこんな盛りつけですが、私にはカレーです。
これは先週からキャバラ鍋にミネストローネと来た最終形態鍋です。
前回までのあらすじ:
煮こまれすぎてもう何が何だか。
このカレー鍋が作りたくて一週間も前から鍋のスープ残しながら煮込んできたんですね。煮込煮込動画。
ついでにカレー用に具材を足そうと思ってニンジンを買いに行ったんですけどブロッコリーが安かったのでそれを使うことにしました。
いいね春野菜!とかいっていつでも日本のどこかで採れるんで年中野菜です。
で、ここで豆知識なんですけどブロッコリーは穂先だけ食べる人も多いのではないでしょうか。
でも実は茎の方にビタミンたプリ詰まってるし、根菜的にガツガツ重量を食える野菜としてブロッコリーは本当に超優秀です!
どんだけランクインしてるんだお前!
ビタミンCに至ってはレモンとか比較にならんぐらいたっぷりなので口内炎に悩んでいる人なんかはブロッコリーをレンジでチンしてマヨネーズかけて一本食べれば一瞬で治ります。
オススメ!
とはいえ茎は火が通りにくいので薄くスライス。
で、茹でると水溶性ビタミンが溶け出すので僕は電子レンジ!洗い物面倒ですし。
2分くらいで十分です。
鮮やかな緑色。
これなんで先にチンするかというとこれまでに煮込んできた野菜は既にくたくたなのでここにしゃっきりブロッコリーを放り込むとブロッコリーに火が通る頃には他の野菜は溶けきっちゃってブロッコリーカレーになるのを防ぐためでした。
で、トマトジュースたっぷりのスープに投入して沸騰したらカレールーをどぼんどぼん入れちゃいます。
で、完成。
既にんまいっ!何これプロの味?長ネギとかキャベツが入ってて肉がゴロゴロしててトマトベースなのに野菜の甘味がほぐれててうまい。
これカレーできた瞬間は水っぽいんですけど10皿分くらいあるんでこれから朝晩毎日毎日食べるうちに煮詰まったり水を追加したりワインを追加したり牛乳を追加したり溶けたじゃがいもを補うためじゃがいもを入れたり豆板醤で味を変えたり腐敗防止のため毎日火を通したりするうちに最終的にはもこみちもエコナを使うレベルのおいしさにたどり着きます。
二度と再現できないカレー。
そう、カレーは一期一会。
この味は一瞬のきらめきで振り返った時には二度ともう戻らない刹那の味だお。
その一瞬を追い求めて今日も具材を追加する姿は、コックじゃなくて旅人なんだなあ。
みつを
ご飯が残ればルーを。ルーが残ればご飯を追加する下りの螺旋階段。