今日はこのブログ始まって以来初めて読者からリクエストが届いたのでそのレシピに挑戦してみました(嘘です)
「いつも楽しく見ています。実は炊飯器で煮豚を作ったんですがその余りのスープがおいしそうなんですがどう使っていいかわからないのですが煮汁を使ったおいしい料理を教えて欲しいんですが」
なるほど~。
そういうことって確かによくありますよね。
そんなときのレシピ、ちゃんとあるんです☆
はいそんなあなたにはこれ! (・∀・)b
これです!これですよ!
この写真は煮汁を表していてmどうしてこんな写真を撮っておかなきゃと思ったのか覚えていないんですがとにかく作って食べたんで誰かから需要があるわけではないんですが何かに追い立てられるように紹介したいと思います。
【前回までのあらすじ】
煮豚を炊飯器で作ったのはいいものの、あまじょっぱく味付けられたほぐれ豚は非常にご飯の欲しくなる一品だったので残った煮汁でおいしいごはんを炊飯してみようと、ひたすら炊飯器の限界に挑むのであった。
では材料を用意していきましょう。
まずはこちら。
煮豚と新たまねぎを炊飯して残った煮汁です!
煮汁のレシピはとっても簡単で、醤油と酒とオイスターソースとゴマ油、肩ロース1kgと新たまねぎ3個、ショウガ半かけと買い置きにんにくチップスを炊飯器で3時間煮こむだけ!作るのにはそうですね、3時間くらいでしょうかね。ショウガだけに(ズコー)
体内に吸収されるまでには7時間くらいで消化ね。ショウガだけに8ズコー)
今左カッコ打つときにシフトキー押せて無かったんですけど(確かに押したのに。ほら!)せっかくギャグもおもしろかったんでそのままにしておきますね☆
で、野菜を取り出した後の煮汁に無洗米を3合放り込みます。
それだけでは3合の水加減に達しなかったので目盛の「3」、のところまで水を足したのがこちらの写真でした。
米は水没しててよく見えませんね。
別にいいですね。
水を足しているのでスープは薄くなっているのですが
味見してちょっと薄いかなくらいがちょうどいいかもしれません。
でもどうせ炊いた後に塩コショウやクレイジーソルトで味付けするんだからホントどうでもいいんですけどそれを言っちゃうと身も蓋もありませんね!
(´⊆`*)ゞテヘヘ
では炊飯します。
はい炊けました。
この見た目大丈夫か。
中に残った新たまねぎやニンニクチップスが炊飯中にかき混ぜられたのでしょうか。
米の表面に打ち上げられています。(まるで海のゴミのよう)
ちょっと食欲をそそらないのでしょうがないのでここでひと工夫してみました。ショウガあるのにしょうがねえ、なんつってな!(きた!ズコーッ)
たまたまあった長ネギとみょうがを刻んで醤油メシに混ぜ込んで塩コショウで味付けです。
これで今日は決まり!
1枚目の写真を見て気づいた人がいるかもしれないんですがこの炊き込みご飯は相当脂っぽいのでネギのさわやかさがとてもありがたくなります。
米一粒一粒に肉の旨味としょうがニンニクの香りがきいているのでわっしわし食べれるチャーハン感覚で食べてみてください。
ひとつ言うとすればこれ5月5日で別に朝ごはんじゃないんですけどね。
社畜のはりきり朝ごはんなのにこんなブログで大丈夫でしょうかそうですか。
さて、明日は逆に炊飯器で煮豚を作ったときに出る濃厚なスープを使った料理に挑戦したいと思います。
それではまた明日!
煮豚!