かわいいは作れる!
洋食だって作れる!
明太チーズくるみトーストとベーコンエッグ!これはレシピの勝利。
洋食の朝ごはんはけっこう技術不要で作れるものが多いのでラクです。調理楽勝!
今日の食材たちはこいつらだ!
さ、今日もこの中にひとつだけアウト食材が一つだけ混じっているよ!
それがいったい誰なのか考えながらレシピを見ていくと楽しいよ!
楽しいよ
楽しいよ…?
楽しいのかな…
めんたいこ「チーズよりは新しいが数日前から冷蔵庫にあった」
くるみパン「買った時既に20%オフの安売り価格だった。」
チーズ「随分前から冷蔵庫にいる。賞味期限には自信がある」
トーストでチンしてはいこれで不穏な明太チーズトーストの完成です。
トーストしている間にベーコンを焼いてます。
これ油を敷かずに焼くのがポイントで、ベーコンの脂の飽和脂肪酸が溶け出して勝手に炒められますね。
ベーコン「もともと保存食として生まれた。火を通せば問題ないと思っている」
お好みで塩コショウして完成です。
明太子は塩気が強いので味付けは十分です。ベーコンエッグは黄身を潰してベーコンとからめると最高ですね。
か、らめぇえぇ!
今日は10分くらいでしたね。
それでは賞味期限クイズの答え合わせです。
まずは第4位…。
ベーコン!
賞味期限6月11日!
ベーコン「煙の防腐効果をなめちゃいかんぜよ!燻製がなんのために生まれたか胸に手を当てて考えて欲しい」
いやあ、まだまだイケそうで安心しました。
次は第3位。
とろけるチーズ!
賞味期限5月15日!
とろけるチーズ「賞味期限の後に(未開封)と書いてあるのは目をつぶってね!」
それでは第2位…
くるみパン!
賞味期限5月14日!
パン「保存料が少ないからこそのおいしさ」
というわけでね、正解は卵、でした!
さて、こんなに賞味期限のことをアピールしてるんですが、何が言いたいかというと、
「人の数だけ賞味期限がある」ということです。
例えばこの数字、12.05.04という数字は12月5日でうちの娘が4歳になるよ!かわいい盛りだよ!一度見に来てね!の略なんですけど紛らわしいと思います。
一人暮らしの自炊は賞味期限との戦いです。
よく言われているように丸のまま食材を買っちゃって無駄にするから結局外食より高く付く、なんて話はYahoo!がまだカテゴリ検索が主流でGoogleなんて影も形も無い頃からよくある話でした。
そんなとき大事なのは、冷凍、と、自分を信じる、ということだと思います。(自己責任でね!)
わたしもかつては加熱調理用、と書かれた生ガキをおいしいおいしいとほうばってその後のたうちまわったことが何度もあります(字を読むのが苦手なんだと思います)
大事なのはこの3つ。
匂いをかぐこと、きちんと火を通すこと、ポケットの底にある勇気。
それさえあればあなたは自由です。(そしてエコで経済的で生産者の笑顔です)
あなただけの賞味期限を。
あなただけのピリオドの向こうを。
あなただけに微笑む食材を。
卵「あなただけのユートピアを」
LOVE & PEACE & KIGEN SHOMI