うちで使ってる鍋敷きが汚い、というような話を電話でしていたらおばあちゃん(としえさん、86歳)が鍋敷きを編んで送ってくれました。
はい、これが先日届きました手編みの鍋敷きです。
で、ぼくはよくよくファンキーなおばあちゃんを持ったなあと思うのですが、この鍋敷きには手紙がついていて、
”ランチマットも織ったからいっしょに送ったよ!へいへい!”(意訳)
というような趣旨のことが書かれているのです。
で、こちらが同梱されていたランチマットです。(たぶん)
宜しいでしょうか?
というよりどちらが鍋敷きでどちらがランチマットかは正直わからないのでここは孫のカンをフルに使って決め打ちしています。
こちらが、
鍋敷きです。
で、こちらが、
ランチマット(のはず)です。
いいですか?もう一回だけいきますよ?
こちらが、
鍋敷きで、
こっちが、
ランチマットです。
では、問題です。
これは、どっち!!!
ピンポーン!はい早かった群馬県出身、P.N.おれはハンケチーフさん、正解はどちらでしょうか?
おれはハンケチーフ「ランチマット」
はい残念何を根拠に言っているかわかりませんが、正解は鍋敷きでした!
これは右半分に縦に走った白の飾り紐がポイントでしたね。
おれはハンケチーフさんは罰ゲームとして今後200年は二度と鍋の下にものを敷くな!
では最後の問題、これは、どっち!!!
いやあ、写真を撮った時には覚えていたんですけど正直もはやどっちがどっちかわかりません。
ピンポーン
おっとこれも早かった群馬県よりお越しのP.N.鍋敷き使うまで後200年さん、正解はどっちだ!
鍋敷き使うまで後200年「鍋敷き」
あーっ!ざんねん!残念!ざーんねーん!
正解は「ランチマット」でした!
これは縦に入ったピンクの紐に注目すればすぐにわかるボーナス問題だったのに残念です!
鍋敷き使うまで後200年さんは今後一切ランチマットという言葉を使わずにランチョンマットと言って余生を過ごすことになります!
書いてるこっちも何が何だかわからないんですけどとりあえずそういうことです!
料理は素材やら技術やらだけに愛情が注がれるわけではなく、料理を彩る部分にも、ごはんをおいしくする素、というのがあるんだねというお話でした!
元気でるよね。どうもありがとね!使わしてもらうわね!
でもこれで鍋敷きとランチマットが逆やったら辛いわ。そんときはおれ生誕から孫やり直すわ。
ひょいんひょいんしたやつは鍋敷きには使わないよね!たぶんね!ヽ(´ー`)ノ