ぼくは音楽をよく聞くのですが、気に入った曲を何度も何度も繰り返し聞くのが好きです。
で、今日は酔っ払ってぼーっとした頭でこの曲を何度も聞いたのですが、思えば学生時代からなんだかとても好きでよく聴いていました。この曲だけ。不思議と。何度も。この曲だけ。不思議と。何度も。この曲だけ。
あ、今酔っ払っとったわ。
一応リンク貼っていいですか?
このアルバムの
Love is a Bird
という曲。クリックするとちょっとだけ聴けるよ!※youtubeで見つからなかった!すみません!辛い!(´・ω・`)サンプリングで勘弁してくださいっ
なぜこの曲にそんなに惹かれるのかわからないんだけれども、この曲のいいところは基本はマイナーなコードながらサビの時に何度も何度も長調のメロディに帰ってくるところ。
その度に元気出していきましょう!というメッセージを感じます。いろいろあったやろうね、悲しいかったねぇ!でもそんなに悪くもないよ!今のあなたはとっても楽しいよ!ほらほら、捨てたもんじゃないよ!前向いて行こうかね!でもときどきは悲しいよねえ。わかるよ!うんうん、でもそんな悪くないよ!光が見えるかいっ!?という感じ。
なにこのレビュー!これはわからんね!ごめんね!
女声が優しく歌ってて歌詞なんててんでわからないんだけれど。それはもういいね、きっとメロディーどおりの、そんな素敵な歌詞を歌っていると思うよ。
そんな素敵な曲の前に今朝は牛肉と玉ねぎを炒めてオイスターソースで味付けをしたなんてどうでもいい気がするんだ。
だいじょぶだぜきみはきっとおー!だいじょぶー!きみはきっとだいじょぶー!だーいじょーぶいいかんじー!だーいじょーぶいーかんじー!
辛い時間を後から思い返した時に違う解釈が与えられるってとても不思議な事ですよね。それがポジティブであればなお結構だ。人間万事塞翁が馬、とはよく言ったもので、今起きている出来事がGoodかBadかなんてそのときにはわかんねえよな!へっへへ!
ピアノとストリングスの旋律が優しく禿げ増してくれる、そんなこの曲を聞いてくれれば嬉しいです。
さて、それでは次回の「ムーディーな音楽紹介」、のコーナーではさらにマイナーな変な曲を紹介しますね!お楽しみに!
月曜は飲み過ぎちゃあいけないよ!\(^q^)/
ラブ\(^q^)/イズアバード