はい美味しい美味しい鯵の干物炊き込みご飯!
前に4枚398円の2割引きで買った鯵の干物なわけですけど、タイムセールしてるくらい賞味期限が迫っている上にこっちは一人暮らし。
早く何とかしないといけません。
アイルランドからはるばるオレに食べられにやってきやがって、好き!
でも毎日毎日鯵の干物を食べるのもどうかと思ったそんなときにこれ!
干物の炊き込み御飯!
こんなところでカミングアウトするのもあれですけど、わたくし、全ての事物を炊き込めるか炊き込めないかで判断するくらいには炊き込みご飯番長で御座いまして、炊き込みご飯のお話になりますと息が荒くなりますね。
で、今回もご多分に漏れずこいつらを美味しく炊きこんでしまいましょう!
一.3合のお米と水少し少なめを注いで味付け
はい、まずはこちら、ご飯に下味をつけませう。
「ご飯に何味がついてると嬉しいの?」というお話なのでお好きな調味料を入れてみて下さい。
今回炊き込みご飯番長は、昆布茶と甘めに鯵の付いているお醤油だけで勘弁してやりました。鯵の干物から塩味がやってくるので薄めでしょうか。出汁の素なんかもいいと思います。ぼくは好きだよ。
ニ.そこにどーんと鯵の干物を直接乗せる!
レシピを見るとさっと炙るだとか書いてあるのも多いんですが、そこは社畜。そんな時間はないので買ってきたそのままを乗せました。大丈夫!おいしくできるから!干物を信じて!
あいつら死んだ魚のような目してるけどな、眼の奥の光は消えちゃいねえぜっ!消えてるけどな!
三.タイマーして炊く
はいタイマー炊飯をセットしたら全てを炊飯器に任せて翌朝こんな感じになりました!
貫禄すら出てきた炊飯器さん、呼び捨てなんて無理
ええやん
毎度ながら炊飯器ホントすごいな。朝から部屋中にぷうんと昆布茶の匂いがあたりに立ち込めています。
四.鯵のことを骨抜きにする
はい、ここがヤマです!
今回何が大変って朝に鯵の干物から骨を抜いたらなあかんのですね。これは正直大変でした!力量が問われるところですね。粘り強く優しく鯵を骨抜きにしていきます。
コツなんですが、鯵の干物は一見気丈に振舞って取りつきにくい感じがありますけど、ああ見えてけっこう甘えんぼさんなんですね。
なので、
「わかるよ?ホントは辛かったんでしょ?すごく大変だったね。」
「ほら、そんなにトゲトゲしなくても大丈夫だよ、ホントは優しいもんね。」
と鯵を気遣う言葉をかけてあげながら身に沿って慎重に指を沿わすと気づいたら鯵のほうではもう骨抜きになってます。鯵のありのままをいやらしく淫美に受け入れてあげてください。何の話や。
ただ、いうて鯵は骨の多い魚です。だもんで、たぶん慎重にしても骨は残ります!そんな時のコツは、
・少々骨が残ったってカルシウムカルシウム!Ca!Ca!と自分に言い聞かせて現実を直視しない
・お客様に出さない
この2点を守れば問題は解決していませんが問題ではなくなります。すごい。ちなみに上の写真は二匹分の干物なんですけど、鯵は着太りするタイプなので身はけっこう少なくなりましたね。
いつもは着飾った服で強そうにしていますが本当はか弱くて線の細い感じなんですよね。そんな鯵のことを優しく守ってあげて下さい。何の話や。
五.野菜を混ぜ込む
身を取りほぐしたらそこに野菜を混ぜていきましょう!今日はたっぷりのネギとみょうが、そしてゴマが入りました。時間があれば甘い炒り卵なんてぼくは好きです。
番外編.野菜は味噌汁にも使う
はい、ネギとみょうが、油揚げとワカメの味噌汁も同時に作ってます。みょうがおいしいですよね!みょうがを食べると忘れっぽくなるなんていいますけど、そんなことは無いと思うんでたっぷり食べて来年もいいお年を!違うか!今何月でしたっけね。みょうがってなに?朝ごはん食べたっけ?ここどこ?これ何のブログ?
で、朝ご飯完成です!
みょうがとネギがしゃくっと良い香りで鯵の干物の塩気がベストマッチです。
ゴマのぷっちぷちも入れてよかったなと思いました。
水加減が少なめだったのでぽろぽろしている炊き込みご飯に仕上がっていますが、ネギとみょうがから水分が出るのでこのくらいがちょうどいいかもしれません。
しみじみうまい。
3合全部は食べきらずに残ったご飯をラップに小分けして冷凍しておきます。これでいつでも鯵の干物ご飯祭りや!人生最高!\(^o^)/
骨を取り除くのだけちょっと面倒ですが誰が食べてもおかわり確実なこの炊き込みご飯。干物が余ったら是非作ってみてね!
そんなに気合を入れずにとりあえず適当に作ってみるのをオススメします!
干物炊き込みご飯、大好き!(╹◡╹)
次回はオーブンを使ったししゃもの口説き方です!お楽しみに!!