はい!本日はこちら!
鯵の煮付け!長芋とわかめのみそ汁!ご飯です!
さて、今日のテーマなんですが、どうやって献立をいつも考えてるの?と聞かれることがときどきあるのでその話をしたいと思います。
僕の場合はまずスーパーのタイムセールチェックから始まります。
はいこれ半額!すごい!やった!鯵採用!内定!
我々社畜なる人物は恒常的にスーパーのタイムセールを狙えますからね。いやむしろ狙わざるを得ないというか!最高!
で、鯵料理でまだ試してないやつを思い出して、刺身(やった)とか、唐揚げ(中骨だけやった)とか煮付け(やってない!)とか思いついて、でこりゃあ煮付けるしかないじゃん!で、一品決まり!
で、次にこちら。長芋がなんか安い気がしたんです。
野菜の旬とか正直あんまり詳しくないんですけどスーパーで安いやつが大抵旬だって誰かが言ってたような気がします(僕です)詳しくは拙著、野菜の底値と旬の関係について、を御覧ください。
で、長芋とかどうやって食べよう、と思った時が勝負でございます。
ここで日頃の鍛錬の成果、想像力の飛翔、クリエイティビティの発露、破壊的想像、パラダイムシフト、神がかり、持て余したせいよk、等の見せどころです。
友達にもこれはけっこう黙っていたんですけど、わたくし実は料理本、料理マンガ、料理番組が大好きで御座いまして、日テレは平日の朝7:55から8:00までの間だけ時間録画予約していたりもします。そうですね。
moco’sキッチンですね。
moco’sキッチン全部録画して見てんだぜ?毎日がSpecial。マジで。
それだけではありません。その他、マンガでは『美味しんぼ』、『花のズボラ飯』、『きのう何食べた?』、『トリコ』、『酒のほそ道』、『孤独のグルメ』映画では『かもめ食堂』、『めがね』、『ホノカア・ボーイ』最近のテレビでは『ためしてガッテン』『サラメシ』、『めしばな刑事 タチバナ』著者では玉村豊男、小泉武夫、西村淳、などが大好きで、きみはいくつキャッチできたかな!?という感じなんです。マニアックだよ!
食べるのが(ノ´∀`*)
好きなの(ノ´∀`*)
で、そんな私は長芋をスーパーに立ちすくんで6時間くらい眺めてるとね。きた!料理の神様降りてきた!ピーンときました!
長芋はみそ汁で頂きます!!\(^o^)/
うっひょっひょうひょっひょい!
となります。
で、その夜布団に潜り込んでから煮付けのレシピをクックパッドして明日朝起きたらどうやって10分で飯を作りきるかイメージトレーニング始めて4秒くらい経った頃には寝てるんです。
準備はバッチリ!
はい!朝が来ました!!
ぜいごを取る!
めちゃくちゃ眠い中パジャマのまま台所にたったら半夢遊病のまま鯵を下ろすのです。無意識的に。ここは訓練の賜物。
えらと内蔵も取る!
今朝は魚の煮付けだからコレに一番時間がかかると踏んで脇目もふらずにまずは鯵の下ごしらえです。
雪平鍋
でね。同時進行で煮汁も作ってかなきゃなんですけどレシピを見てたら一行目に酒を煮切る、とか書いてて、
そんな時間は
ねえ!\(^o^)/
とばかりに省略しまして煮汁なんて実はめんつゆ使ってるんですけどもうそれでいいの。あたしのことはほっといてちょうだい!とばかりに煩わしい工程を省略しまくります。
少しはみ出た
でも同時に、
・煮汁は煮立ってから魚を入れないと生臭くなる
とか、
・落し蓋をすると魚が煮崩れしないし味がよく染みこむ
とかは採用します。そんな知識だけを大事に大事に、冬が来る前のリスがほお袋にたっぷりとご飯を詰め込むように頭に蓄えるのだ私は。
で、我が家には落としブラブタなんて気の利いたものは無いけれども分厚いクッキングペーパーが代用に使えることを知っている私はいそいそとこのペーパータオルで鯵をくるむのです。
そして煮込んでる間に初めて長芋のことを考えるのです。放置しててごめんね。
今日使う部分だけ包丁で表面を削ります。
そしてどーん!
出汁の素を溶いたお湯にすりおろすのだ!!
そして気づく!ショウガ入れるの忘れとった!!
この辺りからテンションマックスになり始めます。
ショウガを探しに冷蔵庫と対話を始める!
買ったから!買ったはずだからチューブ入りのショウガ!返して!あたしのチューブ入りのショウガ返して!!(ヽ´ω`)
ええいもう時間が無いんじゃあ!と諦めかけた時にコンロの片隅で常温放置を何日かされたであろうチューブ入りのショウガと再開を果たす社畜シェフ!
オレの!!!
バカ!!\(^o^)/
冷蔵庫に!
入れなさい!\(^o^)/
涙を拭く暇もなく一瞬で煮立つ長芋のみそ汁!わかめを放り込んで味噌を溶かし始めます!
味噌が…
溶けない!!(ヽ´ω`)
あまりに長芋を入れ過ぎたのか長芋ゼリーのようになっただし汁。容易に味噌溶けません!そこで叫ぶ!
そういうの先言って!\(^o^)/
ちっくしょーーー!ヽ(´ー`)ノ!
で、みそ汁というか。芋汁みたいのが出来るわけです!あんなにイメトレしたのに!とんだポテト野郎だよお前はよ!
あ、味はいいんだからねっ!か、感謝して食べなさいよねっ!
で、鯵が完成!!
付け合せの野菜なんて、オレの辞書には存在しねえから。
お客様には出せない!出せないわこれ!家庭訪問しにきた先生に出したら食べてきたんで、って言われるレベルだということは百も承知ですからね!
あ、味はいいんだからねっ!か、感謝して食べなさいよねっ!
なぜ接写したかは覚えていません。だぶんテンパッていたんだと思います。
もちろん衛生面にだけは気をつけて下さい。常温放置されていたチューブ入りのショウガなんですが、使いました。
食べ物を粗末にしないオレかっこいい。
※変色して茶色だったけどね
と、このような奮闘を経て、冒頭のような朝ごはんが完成するのです。
こうした冒険の末食べる朝ごはんの鯵の味と言ったら!!
うまい!!\(^o^)/
今なら言えるよ、力いっぱいこの歌を歌うよ!!
今日までまだ 誰も 知らない
まぶしい ご飯を ぼくが きみに みせてあげる
目標 君は 朝ごはんを 好きになる
1秒 1秒が 命がけ!\(^o^)/
毎日が、エブリデイ!\(^o^)/
あー楽しい。