そうなのよう。
あらお宅も?
最近ね、ウチの包丁、めっきり切れが悪くなってきちゃって!
長ねぎも切れないの!
で!困ってたんだけど!こんないいもの見つけちゃったのよ!
砥石!
今まで何に使うのかわからなくてね、同居人がゴミ出しを忘れた時なんかにこれで頭部を強く殴打しようと思って買ったんだけど!これ 包丁を研ぐのにちょうどいいのよ!*1ヨカッタ
もちろんあたし生まれてから一度も包丁を研いだことない研ぎ童貞だったので(もう捨てた)「包丁 研ぎ方 童貞 痛くない」でググってから我に返りました!(o'∀`o)-☆オハヨウ
それでは参りましょう!包丁研ぐよスペシャル!だ!( ゚∀゚)o彡°
まずは砥石を水に10分程つけます。砥石っていうのは実は表面にたくさん穴が空いているスポンジのようなものだそうです。これで水を含ませます。
さて、砥石を水に浸けて2万年くらい経ちましたでしょうか。先祖代々2万年に渡り伝わってきた砥石と意思を、滑らないように下にふきんを敷いていざ研がん!
研ぎたい包丁を45度の角度に当てて、しっっっっかり右手で握ります。このとき親指は包丁の根本の刃を抑えて安定させるといいですね。
次に左手はそえるだけなんですけど家庭用の三徳包丁は刃渡りが長いのでいっぺんに全ての刃を研ぎきることはデキません!
なので刃先、中頃、あご、の3箇所に分けて研ぎます。
ではまず刃先から!
刃先をしっかり砥石に押さえながら背の部分を少しだけ、10円玉が2枚くらい入る高さに浮かせます。
そしたらここでテンションが上がる曲をかけます。
かけましたか?僕はunderworldの『born slippy』にしました!あなたの包丁研ぎソング、是非教えて下さいね!(o'∀`o)-☆
大音量でお気に入りの包丁研ぎソングをかけたら、あばら家に迷い込んできた旅人を狩り殺す老婆になったつもりでいーひっひっひ!といいながら前後に20回、刃を滑らせましょう!
いーっひっひっひっひ!(∪ `ω´ )
いーーっひっひっひっひっひっひ!(∪ `ω´ )
不審者!
次は包丁の中頃を同様に20回!
いーっひっひっひっひ!(∪ `ω´ )
いーーっひっひっひっひっひっひ!(∪ `ω´ )
不審者!
最後に包丁のあごに当たる部分を20回!
いーっひっひっひっひ!(∪ `ω´ )
いーーっひっひっひっひっひっひ!(∪ `ω´ )
あ、あれ?
あれれ???
なんだか研いでいくうちに切れ味が鋭くなってきたよ???
うわー!!ごいすー!!研ぐ前はまるでゴムのようだった包丁がなんと!
反対側も同様に20回ずつ研ぎましょうね
切れ味抜群の包丁「常久」に生まれ変わりました!\(^o^)/カッケエエ!!
最初ぐにゃぐにゃと切れなかった長ネギも!
この通り!( ゚∀゚)o彡°
はあいっ!というわけでね、今朝はふわっふわフレンチトーストを作るつもりでスヌーズ6回した結果朝ごはん作る暇がなかったので包丁研ぎのお話でお茶を濁しました!
みなさんも、このレシピを見ておいしいフレンチトーストにチャレンジしてみてくださいね!
明日こそ!
ちゃんと起きる!(´;ω;`)
*1:o(´∀`)o