うなぎだけがひつまぶしじゃない!
というわけでこの日の夕ご飯は、うなぎを使わないひつまぶしにリベンジしてみました!
お米を二合とぎましてね、
舞茸を1パック
使い切れない人参を1本。
そこへさんまの干物をぶちこみまーす!半額だったんだぜ!
え、シェフ、それでひつまぶしの味になるなんてシェフ甘い!だって?
のんのんのん(∪ `ω´ )そういうと思って!なんと!
蒲焼きのタレだー!(∪ ´ω` )マイッタロウ
具材を放り込んだ炊飯器に!
さんまちゃんが身を躍らせる!
味付けはダシ界最強の異名を持つ、白だし!(∪ ´ω` )シロダシ
さんまのくぼみにタレがしみわたる!
そして薬味担当大臣ミョウガ!
さらに彩り担当大臣ミツバ!
スーパーでがまんできずに買っちゃったお惣菜のコロッケ、餃子、卵とうふを並べて今日の夜食は完成でーす!(∪ ´ω` )コノトキ23ジ
まずはそのまま一口(∪ ´ω` )モグモグ
…!
なにこれおいしい!(∪ `ω´ )
やはり炊いた後に入れた蒲焼きのタレがうなぎ感を演出している!(∪ `ω´ )
そして第二形態薬味スペシャル!
いただきます!(∪ ´ω` )モシャモシャ
…!
なにこれさわやか!(∪ `ω´ ) ウマイ
ミョウガがとってもいい風味。すごい印象変わりましたね!眼鏡変えた?
歯ごたえもシャクシャクですし、風味がさっぱりしてて最高!(∪ ´ω` )
そして第三形態だし汁だ!
これは沸騰したお湯に少々のめんつゆで作ったお出しで第二形態のひつまぶしを頂きました。
こんなのおいしくないはずがない!
いただきます!(∪ ´ω` )ズルズル
…これは!
ファンタスティック!(∪ `ω´ )フォー!
これはすばらしい〆め!お茶漬けの頂上決戦ですよね。思わずおかわりしちゃうたまらんさ。最初ご飯を炊くときに水を少なめにしていたおかげでお茶漬けにしても米粒の立っているさらさらとしたお米を楽しむことができました!
というわけでさんまのひつまぶし、うなぎ風というわけでやらしてもらってるんですけどね。次回はこの大量にできたさんまの蒲焼き炊き込み御飯をあっと驚くあの料理、お茶漬けにしちゃいますね!
普通か!(∪ `ω´ )
夕ご飯もそつなくこなす!一家に一台自炊シェフ!社畜のはりきり夕ご飯でした!