白菜。
こりゃあどう見ても白菜ですわ。
もーすんごい白菜。あぁ白菜。白菜だわあ。
これどうしたらええんや(ノ∀`)
説明しよう。すき焼きのとき買いすぎた白菜が僕の心のやらかい場所を今でもまだ台所を締め付けてるわけです。なぜって我が家での白菜の使い方は以下の5つくらいだからたまらん!
・すき焼き
・関西風すき焼き
・甘めの割り下で牛肉といっしょに焼いて煮込む鍋料理
・SUKIYAKI
・ずっと前からすき焼きでした!付き合ってください!お願いします!
とはいえそんなことも言ってられません。すき焼き開催のたびに一玉買ってたら白菜で家が建つのも時間の問題ですよね。
そんなあなたに朗報!今日は白菜を大量に消費できる料理!
きしめん!(^-^)/
なんでや!
こういうのやたら具材入れて豪華にするのが楽しくなっちゃいます!レッツクッキング!( ´ ▽ ` )ノ
こちらのレシピをご覧ください。たっぷりのお湯で半生きしめんを茹でて、ザルにあげて冷水で一度締めたら別皿で盛り付けるそうです!なるほどなるほど、そうえいえばこれを読みながら思ったんですけど、料理初心者の陥りがちなミスというのはだいたいこれです。
「レシピに書いてある通りに作らない」
これなんです。なぜか独創性を発揮してこれがセンスだ!と言い張るのが料理初心者の料理初心者たる由縁なんですよ。その自信どこから来るの?って今度激詰めしたい。
そう!これを読んでいる料理初心者のみなさん!きちんと書いてある通りに作ればちゃんとおいしいので、そこは守って作っていきましょうね!それが上達への第一歩だよ!(∪ `ω´ )
っていうレシピを白菜ときしめんを同じ鍋で煮込んで随分経ってから見たからたまんねえわ!!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾ ツライ
麺なんてゆでるだけやろ思ってん!
え…今更違う鍋にセパレートする…?白菜だけ別鍋に取る?でもなんか白菜の甘みが出てるスープを捨てるとかもったいない…?洗い物増やすのいやだなー…はよ決めなのびるしなー…
そうか…
レシピなんて…!
無かった…!!( ´ ▽ ` )ノコンニチワショシンシャ
というわけでこのままいきましょう!地球46億年の歴史からいえば些細なことなんや!
吹きこぼれたって!
味みそ直接入れればいいじゃない!
お湯の量とかみその量とかさ!
誤差じゃない!₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ハードッコイ!
卵を落とせば仲直り!
もうこれ完成で!完成でよろしく!
普通ならここでイケてるどんぶりに移すところですがそこは洗い物を増やしたくないシェフ。
出たー!我が家の鍋敷きめっちゃかわいい!これ使いたくて料理してるといっても過言ではないです。ところどころ焦げてるのにけなげな笑顔! (つд⊂)ゴシゴシ
そこに直接鍋どーん!
うまそうやんけ!(∪ ´ω` )
今この瞬間にさっきのかわいい鍋敷きは必死に耐えてるかと思うと切ない((((∪ ´ω` ))))
と、いうわけで洗い物はなんと鍋一つという手抜ききしめんの完成。思えば土鍋持ってるんだからそれで作ったらもちょっとよかったかもしんない。全ては後の祭りでピーヒャララさ。
レシピを読み飛ばすレシピブログは社畜のはりきり朝ごはんだけ!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
いつか!お料理マスターになれる日を目指して…!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
戦え!シェフ朝ごはん!
負けるな!シェフ社畜!
ようし明日のご飯はお母さん闇鍋作っちゃうぞ!
おいしいって、幸せ!( ´ ▽ ` )ノ