あら、ごきげんよう。
今日もレディメイド・みわこの、
「ムシュー、ねぇダメよ、そこはまだ熟してないわ?」
を訪ねてくれたみなさま、シルブプレ?
レディメイド・みわこです(^^)
ねぇ、おうちで焼いたパンがどうしておいしいか、知ってらして?
うふふ。
もし、お知りになりたかったら、もう少しお顔を近づけてくださらないかしら?
そう、もう少しだけ、お近くに。もう、ほんの少し…そう、そのくらい。
——私はわざと音を立ててツバキを飲み込む。
「…ひみつ」
!
「まあ、意地わるね!」
あなたはそうおっしゃるに違いないわ。ああ、ああ、なんて愉快。
それでは!炊飯器でパン、焼いちゃいました後編、はーじまーるよー!(ノ∀`) アチャー
前回までのあらすじ
パンを炊飯器で焼けたら炊パン器じゃん!とか気づいてしまったシェフ社畜。思わず保温機能でパン生地の発酵に挑戦したら思いの他うまくいってびっくりしたのであった。こりゃもう焼くのも炊飯器でいいんじゃないか!という感じだったのだが間違えて水分を2倍入れてしもうてどうしよう!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
さて、ここまではうまくいったシェフ社畜。

前回の最終形態
試しに指で押して発酵具合を確かめてみることにしました。
というのも、パン界には発酵具合を確かめる「フィンガーテスト」というのがあるんだそう。
人差し指で押した時の反応でわかるというのです!それではやってみよう!
あなたは大丈夫!?パン生地フィンガーテスト!( ´ ▽ ` )ノ
そのときにもしも…?
1.指を抜いてから穴がすぐに戻ってしまったあなた!
→ごめんなさい!発酵不足みたい!もう少しだけじっくり待ってみて、パンの気持ちを確かめてみよう!
2.指を差し込んで全体が沈むような感じのあなた!
→惜しい!発酵のし過ぎみたい!次はもう少し早く勝負に出ようね!新しい恋はすぐ近くだよ!

人差し指で押してみて…

え…(^ω^)

どういうこと (つд⊂)ゴシゴシ
糸引いてる!(ノ∀`)
先生!うちのパン生地が糸引いてます!先生!
炊飯釜のなかでどんだけ何があったか知りませんがこんなことになるなんて、パン作りってホントミラクルですよね!
ああそうか水加減!
そういえば100ccでいいところを2倍の200cc入れたような気がします。
うーん、奥が深いパン作り!
でも過ぎ去ったものが仕方がない!糸を引く生地をこねてパンの形にしてみましょう。

うん!!
落ちてこない!( ⁰▱⁰ )

やっとのことで、でろんでろんや!

詳しい人に是非聞きたいんですけど、パン作りってこんな感じなんですか?

ねっちょねちょや
で、なんとかまな板の上に並べてこんな感じ。

べちょべちょである
例えて言うならてんぷらの衣にしては水分足りないかな、くらいにぐっちょぐちょ。ねるねるねーるねくらいをイメージしてくれればだいたいそんな感じです。

まあでもちぎりパンなのでね!ひとちぎりつまんでみて…

これでいいのかちぎりパン。
ちぎりパンっていうかでろんでろんを重力で垂らしパンやわ。
重力で垂らしパンて。
今度クックパッドに投稿したろかな。重力で垂らしパン。

二個、三個、とぬっちょぬちょの生地を釜のスペースに重力でたらしていくシェフ社畜。
何かがおかしい。
こんなはずじゃなかった。
パン作りって、

こんな感じだと思ってた。
これで本当に、

こんな感じになるのか。
わがやでは、

これである。
ただただ漠然と不安である。
このひとつひとつがひよこみたいになるのか。
うそだ。そんなの絶対信じない!

カントリーマァムはたぶんこんな感じやないかな?
そこで天啓がひらめく!
せや!(^^)
うち、ええもん買ってきとってん!(・ω<)

じゃじゃんっ!
デコペンホワイト!( ´ ▽ ` )ノ
メイド喫茶のオムライスを考えてみろ!
これで顔を書いてみればかわいくおさまるはずや!

ほう!どうやらお湯で溶かすんだって!
なるほどなるほど!どうりでいくら絞っても出ないもんじゃ!(・ω<)ハヨイッテ

お湯に当てて…
かわいい顔を書いてみよう!(・ω<)

口を書いているシェフ社畜
…
…あかんな!(ノ∀`)
これは私に絵心があるとかないとかじゃない気がします(ノ∀`)

何が悪かったんや!
これ本当に詳しい人に教えてもらいたいんですけど何が悪かったんでしょうか。
ホントにかわいい絵とか書ける人世の中にいるのかな!巨匠かな!?(^^)巨匠の人かな!?(^^)

だらしなくチョコを重力で垂れ流すシェフ社畜。
もう何が何だか(^^)
だいたいどうして白のデコペンを買ったんだろ!どうしてなのかな?(^^)アホなのかな(^^)アホの人なのかな(^^)わたしはアホの人なのかな(ノ∀`)

でもま、かわいいトッピングなんて、この奇跡のような星、地球で生命が誕生し、奇跡のような確率であなたが生まれたことに比べれば些細なことですよね!
おっけおっけ!
腹に入れば皆同じ!
奢れるものも久からず!ただ春の夜の夢の如し!
気にせず生きてこ!ね!気にせず生きてこ!(^^)
いつだって毎日はうふふ!(^^)

炊きましょう!
長らくお待たせいたしました!炊飯器でパンは焼けるのか!ついにクライマックス!
スイッチオン!

さあさあさあ!残り1分です!
うちの!
炊飯器が!
焼いたパンが!
こちら!

うん!
うんうん!
うんうんうん!!!

ちぎった時間!(^^)
返して!!(^^)

なんのこっちゃ!!(^^)
とりあえずデコレーションしたくだりは全くいらなかったんですね!(^^)

なんだか水分を吸い尽くしたワンタン、といったおもむき
すごい。
パンを焼こうとしてワンタンを焼くのはとても難しいはずです。
詳しい人、何がどうなってるか教えて欲しいな!(^^)
やはり炊飯器の限界だったのか…と諦めそうになったそのときである。

熱過ぎて思わずとりこぼしたシェフ社畜。
ま…
まさか…!

裏が!!
焼けてる…!?

わお!

この色!このツヤ!この焦げ目!!!

パンが!!!

焼けてる!!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾

パン焼けとるやんけ!!

こっちが表だけど…?

裏側はこんな感じ!!マジか!

手で裂くとこのふんわり感!
わ!パンの香り!
首筋の匂いがパンのよう!すごいなあって!たたえあったり!!

これはパン!

ふわっふわやん!

パン!

おいしそうパン!( ⁰▱⁰ )

はちみつにつけて食べてみました
イケる…!
なんか複雑な香りがしてとってもおいしかった!
だって!これは私の!
炊飯器が焼いたパンだから!₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
自分で練ったパンだから!₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
自分だけのパンだから!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
というわけでいかがだったでしょうか。
今こそ私はいいたい。
炊飯器はパンも焼けたよ、と。
と、いうわけでパン作りの可能性を開いてしまった炊パン器。
水加減さえ失敗しなければ、
発酵をもっと簡単にできれば、
お釜がもうちょっときれいだったら、
パン作りはまだまだ簡単においしくできるかもしれない。
そうか。
シェフ社畜のパン作りは、今、まさに始まったばかり。
これは終わりの終わりではない。始まりの終わりなんですね…!
次号、パン作りにハマったシェフ社畜!美しいパンが焼けるまで諦めない、の巻。
米?なにそれおいしいの?
絶対みてくれよな!
いつだって毎日はうふふ!(・ω<)
社畜のはりきり朝ごはんでした!( ´ ▽ ` )ノ
うふふ。
もし、お知りになりたかったら、もう少しお顔を近づけてくださらないかしら?
そう、もう少しだけ、お近くに。もう、ほんの少し…そう、そのくらい。
——私はわざと音を立ててツバキを飲み込む。
「…ひみつ」
!
「まあ、意地わるね!」
あなたはそうおっしゃるに違いないわ。ああ、ああ、なんて愉快。
それでは!炊飯器でパン、焼いちゃいました後編、はーじまーるよー!(ノ∀`) アチャー
前回までのあらすじ
パンを炊飯器で焼けたら炊パン器じゃん!とか気づいてしまったシェフ社畜。思わず保温機能でパン生地の発酵に挑戦したら思いの他うまくいってびっくりしたのであった。こりゃもう焼くのも炊飯器でいいんじゃないか!という感じだったのだが間違えて水分を2倍入れてしもうてどうしよう!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
さて、ここまではうまくいったシェフ社畜。

前回の最終形態
試しに指で押して発酵具合を確かめてみることにしました。
というのも、パン界には発酵具合を確かめる「フィンガーテスト」というのがあるんだそう。
人差し指で押した時の反応でわかるというのです!それではやってみよう!
あなたは大丈夫!?パン生地フィンガーテスト!( ´ ▽ ` )ノ
生地がふくらんだら人差し指を生地の真ん中に差し込んで穴を作ってみよう!
そのときにもしも…?
1.指を抜いてから穴がすぐに戻ってしまったあなた!
→ごめんなさい!発酵不足みたい!もう少しだけじっくり待ってみて、パンの気持ちを確かめてみよう!
2.指を差し込んで全体が沈むような感じのあなた!
→惜しい!発酵のし過ぎみたい!次はもう少し早く勝負に出ようね!新しい恋はすぐ近くだよ!
3.指で押してもふわっと入って指の跡がしばらく残ってるあなた!
→おめでとう!とってもいい関係みたい。そのまま生地を焼いちゃおうよ!
おっけーグーグル!
では早速やってみましょう!ぼくんちのパン生地はどんなかな!
→おめでとう!とってもいい関係みたい。そのまま生地を焼いちゃおうよ!
おっけーグーグル!
では早速やってみましょう!ぼくんちのパン生地はどんなかな!

人差し指で押してみて…

え…(^ω^)

どういうこと (つд⊂)ゴシゴシ
糸引いてる!(ノ∀`)
先生!うちのパン生地が糸引いてます!先生!
炊飯釜のなかでどんだけ何があったか知りませんがこんなことになるなんて、パン作りってホントミラクルですよね!
ああそうか水加減!
そういえば100ccでいいところを2倍の200cc入れたような気がします。
うーん、奥が深いパン作り!
でも過ぎ去ったものが仕方がない!糸を引く生地をこねてパンの形にしてみましょう。

うん!!
落ちてこない!( ⁰▱⁰ )

やっとのことで、でろんでろんや!

詳しい人に是非聞きたいんですけど、パン作りってこんな感じなんですか?

ねっちょねちょや
で、なんとかまな板の上に並べてこんな感じ。

べちょべちょである
例えて言うならてんぷらの衣にしては水分足りないかな、くらいにぐっちょぐちょ。ねるねるねーるねくらいをイメージしてくれればだいたいそんな感じです。

まあでもちぎりパンなのでね!ひとちぎりつまんでみて…

これでいいのかちぎりパン。
ちぎりパンっていうかでろんでろんを重力で垂らしパンやわ。
重力で垂らしパンて。
今度クックパッドに投稿したろかな。重力で垂らしパン。

二個、三個、とぬっちょぬちょの生地を釜のスペースに重力でたらしていくシェフ社畜。
何かがおかしい。
こんなはずじゃなかった。
パン作りって、

こんな感じだと思ってた。
これで本当に、

こんな感じになるのか。
わがやでは、

これである。
ただただ漠然と不安である。
このひとつひとつがひよこみたいになるのか。
うそだ。そんなの絶対信じない!

カントリーマァムはたぶんこんな感じやないかな?
そこで天啓がひらめく!
せや!(^^)
うち、ええもん買ってきとってん!(・ω<)

じゃじゃんっ!
デコペンホワイト!( ´ ▽ ` )ノ
メイド喫茶のオムライスを考えてみろ!
これで顔を書いてみればかわいくおさまるはずや!

ほう!どうやらお湯で溶かすんだって!
なるほどなるほど!どうりでいくら絞っても出ないもんじゃ!(・ω<)ハヨイッテ

お湯に当てて…
かわいい顔を書いてみよう!(・ω<)

口を書いているシェフ社畜
…
…あかんな!(ノ∀`)
これは私に絵心があるとかないとかじゃない気がします(ノ∀`)

何が悪かったんや!
これ本当に詳しい人に教えてもらいたいんですけど何が悪かったんでしょうか。
ホントにかわいい絵とか書ける人世の中にいるのかな!巨匠かな!?(^^)巨匠の人かな!?(^^)

だらしなくチョコを重力で垂れ流すシェフ社畜。
もう何が何だか(^^)
だいたいどうして白のデコペンを買ったんだろ!どうしてなのかな?(^^)アホなのかな(^^)アホの人なのかな(^^)わたしはアホの人なのかな(ノ∀`)

でもま、かわいいトッピングなんて、この奇跡のような星、地球で生命が誕生し、奇跡のような確率であなたが生まれたことに比べれば些細なことですよね!
おっけおっけ!
腹に入れば皆同じ!
奢れるものも久からず!ただ春の夜の夢の如し!
気にせず生きてこ!ね!気にせず生きてこ!(^^)
いつだって毎日はうふふ!(^^)

炊きましょう!
長らくお待たせいたしました!炊飯器でパンは焼けるのか!ついにクライマックス!
スイッチオン!

さあさあさあ!残り1分です!
うちの!
炊飯器が!
焼いたパンが!
こちら!

うん!
うんうん!
うんうんうん!!!

ちぎった時間!(^^)
返して!!(^^)

なんのこっちゃ!!(^^)
とりあえずデコレーションしたくだりは全くいらなかったんですね!(^^)

なんだか水分を吸い尽くしたワンタン、といったおもむき
すごい。
パンを焼こうとしてワンタンを焼くのはとても難しいはずです。
詳しい人、何がどうなってるか教えて欲しいな!(^^)
やはり炊飯器の限界だったのか…と諦めそうになったそのときである。

熱過ぎて思わずとりこぼしたシェフ社畜。
ま…
まさか…!

裏が!!
焼けてる…!?

わお!

この色!このツヤ!この焦げ目!!!

パンが!!!

焼けてる!!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾

パン焼けとるやんけ!!

こっちが表だけど…?

裏側はこんな感じ!!マジか!

手で裂くとこのふんわり感!
わ!パンの香り!
首筋の匂いがパンのよう!すごいなあって!たたえあったり!!

これはパン!

ふわっふわやん!

パン!

おいしそうパン!( ⁰▱⁰ )

はちみつにつけて食べてみました
イケる…!
なんか複雑な香りがしてとってもおいしかった!
だって!これは私の!
炊飯器が焼いたパンだから!₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
自分で練ったパンだから!₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾
自分だけのパンだから!₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾
というわけでいかがだったでしょうか。
今こそ私はいいたい。
炊飯器はパンも焼けたよ、と。
と、いうわけでパン作りの可能性を開いてしまった炊パン器。
水加減さえ失敗しなければ、
発酵をもっと簡単にできれば、
お釜がもうちょっときれいだったら、
パン作りはまだまだ簡単においしくできるかもしれない。
そうか。
シェフ社畜のパン作りは、今、まさに始まったばかり。
これは終わりの終わりではない。始まりの終わりなんですね…!
次号、パン作りにハマったシェフ社畜!美しいパンが焼けるまで諦めない、の巻。
米?なにそれおいしいの?
絶対みてくれよな!
いつだって毎日はうふふ!(・ω<)
社畜のはりきり朝ごはんでした!( ´ ▽ ` )ノ