さて、焼き芋である。
バレたら命が狙われると思ってひた隠しにしてきたのだが実は、
焼き芋が大好きなのだ。
私の実家は宮崎という、ここから山を5つ超えた言葉も通じない辺境の国にあるのだが、そんな田舎で育った私は幼き頃から狂ったように焚き火と焼き芋を繰り返していた。
家の隣は深い森で、ナウシカでいうところの腐海だったから王蟲や大王ヤンマ、トビケラを避けるといくらでも焚き火の燃料があった。
そう、お庭の片隅で芋を焼く、屁こき太郎とは私のことだ。
秋が深まると「そろそろか」焚き火を求めて体がうずき、焼いた芋は数知れず、食べて嬉しい芋の蜜。
いつしか幼き屁こき太郎は「あいつかい?あいつはここらへんじゃバーニング・ポテト・マエストロって呼ばれてる」くらいにはザ・芋焼き職人へと成長を遂げたのである。
と、いうわけで今日はこのブログを訪れた幸運な読者の皆様だけに!こっそり!私が70年かけて培ってきた焼き芋マエストロの奥義を伝授して差し上げましょう!(o'∀`o)-☆よかったね!
なぜって…
うちの近くのスーパーの焼き芋がすごいことになっとったからさ!!
くっ…焼き芋マエストロの血がっ、やめろ!そんなにたくさんの焼き芋を見せられたら…
楽しく、なっちゃう!(ノ∀`) アチャー
では参りましょう!これであなたも焼き芋マエストロ!永久保存版だよ!おいしい焼き芋の選び方!(o'∀`o)-☆
1.芋種
焼き芋は芋種に始まり芋種に終わると言っても過言ではございません。自分の好みやそのときの気分にぴったりあった芋種を選べるのは社会人として最低限の嗜みともいえるでしょう。
とはいえ昔は私もやれ鳴門金時(なるときんとき)だ安納芋(あんのういも)だ、とやってましたがいいですか、
忘れてください(・ω<)
ここまで読んで芋ノートを準備してくださった方、申し訳ございません。
ええ、
もう、いらないんです。
いらなくなったんです。
数億種類にも及ぶ芋種とその特徴を覚える必要は無くなったんです。たった一種類のとんでもない芋が、全てを、なぎ払ってしまったのだから…。
そう、それが芋界のT.M.Revolutionこと、
「紅はるか」
です。
紅はるかが生まれたのは2007年、良型が揃いやすい「九州121号」を母に、逆に味は良いが形が乱れやすい「春こがね」を父として産声をあげました。
まさかそれが芋戦争を終わらせるジャンヌ・ダルクになるだなんて誰が予想したでしょうか。
紅はるかの一体何がすごかったのか。それは、
甘さ
でした。
よろしいでしょうか?芋の中でダントツに甘いと言われる安納芋ですら糖度40度を超えると奇跡と呼ばれていたんです。ちなみにりんごは糖度15度くらいなんです。
が、
そこへ現れた紅はるか、記録した糖度はなんと、
50度超え…!
なんということでしょう。その甘さはもはや水飴、蜂蜜、ジャムレベル。芋の神様が間違って砂糖を入れすぎたのが目に浮かぶよう。芋神様ぁ!芋神様ぁ!!ねえ、なんでこの芋最初から羊羹なの?ズルくない?
芋戦争を終結させたジャンヌ・ダルク。初めて食べた時はあまりの衝撃に電車の中でそっと目を閉じました。溢れる涙が頬を伝う。
そのときにこう、決意したのです。
娘が生まれたら名前は紅はるかにしよう。
…
「ねえ、パパ、なんで私の名前は紅はるかっていうの?」
「それはね、芋戦争を終わらせたジャンヌ・ダルク、という意味だよ」
「わあい!嬉しい!パパ!大好き!」
「そうだろうそうだろう。さ、おやつの焼き芋をお食べ」
我が家ってジャスティス!(o'∀`o)-☆
(男の子だったら九州121号)
2.焼き加減
紅はるかの焼き芋を見つけたら勝負はほぼ決まったようなものですが、紅はるかはうまく焼き上げることで「糖度の向こう側」を目指すことができます。
それでは問題です!
この中で一番甘くておいしいやつはどれでしょう!(・ω<)
スーパーからすれば迷惑極まりない
A.一番右
B.右から二番目
C.左から二番目
D.一番左
さ、わかりましたでしょうか?
ちょっと簡単すぎて芋職人のみなさんに怒られちゃいますかね!(^^)
正解は…
D!!!
そうです。
実はこれ、甘過ぎる焼き芋からだだ漏れしてる蜜。
とろうりとした蜜でびちょびちょに濡れそぼっている芋がおいしい食べどきの証!!黒ずんだ蜜をとめどなく吹いているやつを選ぼうね!(ノ∀`)akan
そうするとほら、
この隙間からのぞく内側ねっとり感。
そしてこのまったりとした蜜!飴!
羊羹かと思うほどねっとり。紅はるかの本気である。
甘くておいしいよう(;´Д`)'`ァ'`ァ
芋という名のファンタジスタ!(;´Д`)'`ァ'`ァ
3.焼き芋バイマイセルフ
さ、ここまで焼き芋に詳しくなったあなた!もう体が疼いて仕方がないよね!ね!そうだよね!
お家で…
焼いてみたいよね…!!
そうや!それでこそ焼き芋マエストロやで!おっちゃん惚れ直したで!
というわけで買ってきたったさつまいも!(o'∀`o)-☆
でもお家に巨万の富と暖炉でもあればよかったんですが独身社畜の我が家には自家用窯が見当たりません。うーん…こ、まった…どうしよう…
焼き芋をじんわり焼き上げてくれる便利な器具なんてそうそう…
見てごらん。午前1時だよ。
あるじゃない…!(ノ∀`)アチャー
そうや!このブログは炊飯器の明日を紡ぐ未来インスパイア系お料理ブログ!やってみるしか!ないじゃない!!( ゚∀゚)o彡°
芋を濡らして…
インザ炊飯器!!
うおぉ!これでおいしい焼き芋が炊けたら芋革命どこの騒ぎやないでぇ!
スイッチ、オン!
うちの炊飯器が芋を炊き始めた!
はてさてどうなることやら!?
明日の朝が楽しみで楽しみで楽しみ!!(^^)
次号!朝ごはんがは焼き芋の夢をみるか!社畜のはりきり朝ごはん、
「こんなはずじゃなかった」
お楽しみに!
愛は食卓にある!(o'∀`o)-☆